white  blur circle gradient

team-bazar


チーム・バザール(みんなの広場)

Vol-001

2025.01

Group of People Holding Hands

はじめに

みなさん、はじめまして

このWEBマガジンは、長谷川社長のこと、会社のことを

みなさまに、より知っていただこうと、これが制作趣旨になります


ちょっと、ふざけた表現も多く、

その点お詫びを申し上げつつ

楽しかった取材について

お楽しみいただけましたら幸いです

2025.01 BB取材編集部


Blurred shape

(編集部)さてさて月並みですが、昨年を振り返っていただき…漢字一字だと、どんな感じですか?


(社長)ですね…

社員の皆さまのご尽力のおかげで、

会社運営は非常に順調、こんな平和で順調な年は、私の記憶にもほとんどありませんね。毎年、何かしらの問題が…。物づくりや人…特に、半導体製造装置メーカー各社が活況を呈して、多くの設計依頼をいただけたことが、経営が順調だった最大の要因です。

また、自社製造を一旦中止して、

繁忙を極める半導体製造装置メーカーの請負設計に特化するという「選択と集中」を実施したことも、順調な経営に寄与しましたね。


(編集部)選択と集中ですね…

いいですね、何でもかんでも、ダボハゼのように受注すればいいってもんでもないですし…


(社長)そうそう、黒字体質になって、どうしても取らねば、みたいな無理する場面も減りましたね。

ただし、小さなクレームがあるのも事実、今後も努力継続は大事です。


(編集部の気持ち💛)

シンプルに、とても羨まし!

業界の良き波に乗って…しかし、それだけでなく、選択と集中での戦略的な展開が、しっかり結実して、見事也です。

昨年は       素晴らしい一年でした

「順」

編集部)では、続いて…昨年、特に嬉しかったこと、ヘコんだこと…ぞれぞれ教えてください!


(社長)

▼会社編

へこんだことは特になくて、お陰様で黒字で安定的な営業・経営、資金繰りのストレスフリーでした。

嬉しかったことは、新しい取引先であるコーンズ様とIHI物流様との取引が順調に進んでいることですね。


▼個人編

まず、嬉しかったことと、へこんだこと…いずれも愛犬についてです。


先住犬が旅立ってしまい…そして、新しい愛犬をお迎えし家族増えました。旅立った日と新入犬の誕生日が同じというミラクル…新入りはまだヤンチャで、3回ワクチンやらを終えないと、トリミングに行けず、かなりのアフロ状態、毛量が半端ない・笑

玄関から革靴を部屋に持ち込んで、遊び倒す…もう奥さん絶叫です。


あと、へこんだこととして、自身が糖尿病を発症したことですね…糖質制限は気を付けてますが(それ系の食費は高い!)、お酒は、逆に血糖値下げるとか、蒸留酒ならOKとか…言い訳をみつけつつ、結局は飲んじゃってます・笑


(編集部の気持ち💛)

いやいや、社長はポジティブ志向…こうしたマインドが、良い流れや素敵な縁を持ってきているように感じました。

Expansion Outline Icon

(編集部)今年の業界の展望・同業他社の動き等、お教えください


(社長)半導体業界がとにかく拡大しています。

それに伴い、設備投資が活況で私達の携わる「半導体製造装置業界」も活況です。

他の機械設計会社と比べても、半導体業界に身を置いている分、好調ですね。



(編集部)半導体って、そんなに凄いんですねー


(社長)そうそう、この業界はすそ野が広がって、例えば、自動車のパワー系がダメでもAI系は絶好調…昔のように、1つダメなら全部だめ、という構造ではなくなってきてますね。昔は、2、3割減とかではなく、8割減とかとんでもない業界でしたから。シリコンサイクルもスーパーサイクルへ…日本の産業の立て直しで、半導体が本丸の領域なのではないかと思ってます。


(編集部の気持ち💛)

ひと昔は大変だった半導体…でも今は、半導体なくして世の中成り立たぬ…AZAの皆さん、良い業界・良い会社ですねーホントに!

(編集部)今年の御社の取り組みを、教えてください。


(社長)今年は、ウェルビーイング経営をさらに加速させて、社員一人ひとりの幸福度を高めることで、企業全体の生産性とパフォーマンスの向上を目指します


(編集部)ウェルビーイング…昨今の経営キーワードですよね。


(社長)昔は、業務に即した目標経営だったんだけど、一昨年から健康経営を突き詰めて、ウェルビーイングへ…それで、業績が1・5倍に利益アップの会社の話とかも刺激になりました。

最初は、正直恥ずかしかったけど言い始めて、言い続けて。継続が何より大事!

働き方の多様性…の話は後ほど。


(編集部の気持ち💛)

うちも、少しでもメンバー皆が、働きやすい環境づくりに取り組んでるけど、とにかく継続が大事、超・同感…

中には、うまくいかないこともあるけど、会社を良くしていこうというこの話、励まされます。

WELLBEING Concept with Hand and alphabet blocks
Line Dove Bird
Comic Shock

社長

列伝

壮絶なる歩み…

なんか一冊書け​そうで​す…

Fist GYM Logo
Purple ball lightning


その男は

高校に入学後…程なくして、学校をシメる

隣の学校の番長は、双子の兄弟…


ハンディキャップを負った父のDV、自殺未遂を起こす母親

暴走族からの右翼、反社事務所の電話番に、土建の手配師


幼少期から学生時代までに培われた、

このサバイバルな心身が

壮絶な、社会人デビューの日々を支え、生き残り、

やがて起業し、経営者の道へ…

沖縄ヤンチャ成人式の報道画像ではありません

リアル長谷川社長…成人どころか16歳…

うしろの方も、しっかりヤバいです

Self Motivation Icon Vector

(編集部の気持ち💛)

お話を伺って爆笑

えーホントかな?

写真拝見して再び爆笑!

マジか!…凄いとしか…言葉なし


働き始めて、愛車のスカイライン改造費で

仕事…辞めるにやめられない、との

若者らしいエピソードもありました・笑

(編集部)AZAさんの、3事業部のスタートを知りたいです、

まずはエンジニアリング事業部から…創業のお話ですね


(社長)そもそもは、私が 年前、先代の尊敬する宮川社長とに起業したところからですね。

宮川さんは卓越した技術力で、業界でも一目置かれるエンジニア、私は  歳下の若造…起業に際しては、独立したい野心をもった若造が、宮川社長を説得するのに1年を要しましたね。

最初はケンモホロロ…全く相手にされず、それでも粘って、そのうち仕事の使いっ走りをさせてもらえるようになり、御自宅にも行けるようになり、当時の勤め先の社長に「宮川さんと会社やりたいんです」とまで言いましたね、どうしても一緒にやりたくて。


編集部)マジ熱いですね、そして願いが叶ったんですね!


(社長)そうそう、結実して創業したら、元の会社の社長が監査役にもなってくれました。今思えば、なかなかの話。


(編集部の気持ち💛)

カンブリア宮殿か情熱大陸だなコレは!

36

17

(編集部)で、創業前後のエンジニアリング事業は、どんな様相だったんですか?


(社長)もうね、壮絶ですよ…何がって、超働いてました。多分、残業なんて月に150時間以上がずーっと、酷いときは200時間とか…環境も凄い!


(編集部)なかなかですね、それは!


(社長)創業する前にいた会社の話ですが、現場だと冬場は、パッキンに包まって寒さ凌ぎ、泊まり込みなんて当たり前です。あとは、1日半以上かけて、アメリカに図面FAXを送るとか、そんな世界に身を置き…


(編集部の気持ち💛)

まさに、the昭和…法律も人権も二の次の壮絶な時代すぎる…

その礎は、社長列伝にもある働く前までの人生で培われた気がします…

まずはエンジニアリングから ~ 創業期

各事業部はじめて物語

(編集部)次に…アミューズメント事業部は、どんな背景でスタートされたんですか?


(社長)新たな挑戦として事業の多角化を目指す中で、友人でもあり業界で活躍されていた森事業部長とニーズや構想が一致してスタート、テーマパーク やライドメーカーの技術支援やってます。森さんは凄くて、あの富士急ハイランドのフジヤマの設計に従事して、他社でライドメーカーや運営側の経験もあって、設計・運営の両面いけて、他社じゃ担えない、専門性が高くてニッチな案件を担ってくれてますね。


(編集部)えー凄い、とても面白いお仕事ですね。 続いて、デザインGrの経緯は?


(社長)今田さんのちょっと個人の悩みを聞く中で、クリエイティブディレクターとして、絵にかける情熱に感銘を受けて、そして、「図面を描く」と「イラストを描く」という点で共通して、グループの設立を決意しました。以前は大型バイクの納車時のイラスト事業とかもやってましたよ。


(編集部の気持ち💛)

人を喜ばせたい、とか、役に立ちたい、といった思いが、そもそも社長の潜在的なところにありそうで、各事業部の立上げに、社長「らしさ」を感じました

ここで一服

その1

Comic speech bubble

はせがわ まりこ

から

インタビュー御回答

ご協力

ありがとうございました!

(編集部)長谷川社長の、  年先の将来像を、教えてください


(社長)社員の皆さんに「AZAで働いて本当に良かった」と感じていただける、幸福感あふれる会社にしたいと考えています。

そのためには、働きがいのさらなる向上を追求して、給与や賞与といった待遇や、福利厚生の充実を図ります。

また、事業継承の体制を整え、安心して働ける職場づくりを進めていきます。


弊社のビジョンである、

「働きがいのある会社」「わくわくする職場」を実現させていき、

将来的には従業員100人規模の会社を目指します。


(編集部)お世辞じゃなくて、素晴らしいですし、昨日今日からじゃない取り組みを、ずっと継続されていて、実際に黒字経営されているので、マジでリアリティ高いです。

ところで、社長は自覚されている弱みとかって、おありですか?


(社長)いや、ちょっと傲慢に思われてしまうかもですが、特にコレが弱点だ、という自覚はないし、特に困っていることもないですね。

ただし、経営者として甘い部分があるのかもしれない、という思いはありますね…

10

Simple Loose Line Hearts
Cup of Hot Coffee

(編集部)と言うと?


(社長)経費の管理については、シビアな運用をせず、仕事で必要なものを必要な分、自己判断で調達を任せてます。経営者によっては、そのあたりに相当厳格な方もいらっしゃるでしょ?

うちは、シビアどころか、コーヒー飲み放題、お菓子食べ放題。

みんなにとってにプラスになるなら、そうしたことは惜しみませんね。


(編集部)確かに、共通経費の管理は大事ですが、それより本業をの伸ばす方が優先かもですね。


(社長)そうなんです、そして、技術者が多い会社なので、社員の中には会社の利益に対する意識が薄く、欲がないように感じることがありますね。もっと「儲ける」ことについて考えてもらえると助かります。


(編集部の気持ち💛)

会社の利益はみんなの利益。

だから利益をみんなで分けていきたい、というフレーズが印象的でした、分配するために儲ける、論語と算盤の両立というか、そうしたサイクル経営だと感じました。

みんなの幸福が大事、そのための利益も大事

論​語

算​盤


Blank List

妻の買い物に付き合う

家事(洗濯・掃除・ガーデニング)

愛犬と遊んだりお世話をする

読書(最近は本屋大賞受賞作品を好んでいます)

お酒を楽しむ

孫と遊ぶ

地域活動への参加(マンション理事やその他の組織活動)

休日も朝早くから、家事や用事に奮闘しています。

洗濯と掃除が好きなので、忙しく過ごしていますよ。

休みだからといって、ゆっくりくつろぐ時間はほとんどありません!

ここで一服

その2

お休みの日は

どのように過ごされますか?

Volunteers cleaning world. Planet ecology nature caring

社長

おすすめ

本屋大賞ランクイン作品

~あらすじ~

栗原一止は、

信州の「24時間、365日対応」の病院で働く29歳の内科医。


常に医師不足の環境で、専門外の診療を行ったり、

3日間の睡眠が取れないような、そんな中、

献身的な妻ハルや、経験豊富な看護師、

優秀だが変わり者の外科医の友人に支えられながら、

懸命に日々の診療を続けている。


受けた誘い…大学での最先端医療の学びや休暇の増加、

妻との時間を得る選択肢に、心が揺れる。


一止の背中を押したのは、

死を目前に控えた末期癌患者・安曇さんからの贈り物だった。

Laptop and girl studying remotely. Online remote job. Girl with laptop computer

(編集部)在宅勤務制や週休3日制…斬新な制度が御社の魅力の1つですが、始めてみていかがですか?


(社長)コロナ禍で導入を開始しましたが、テレワーク(TW)を採用しているメンバーと採用していないメンバーの意見を聞きながら、少しずつ制度を見直しています。

一般的に指摘されているように、フルTWのメンバーには会社行事や取り組みへの不参加が目立ち、

「AZAの一員である」という意識が薄れていると、TWを行っていないメンバーから指摘を受けています。

なので、外部専門家の意見を参考にしながら、意識改革に取り組む必要性を感じています。


(編集部)確かに、TWは本当に論点や課題が多いですよね…


(社長)通勤もなく、ずーっと座りっぱなしの状態、体に良いことはないですよね、コレって、ちょっとあるべき姿じゃないかなと…

移動はちなみに…私は徒歩派、奥さんは車派です。

Holidays Tag

(編集部)週休3日制はいかがですか?


(社長)現在、採用しているメンバーは少数ですが、これからの高齢化社会に向けて需要が拡大すると考えています。(ちなみに定年  歳…賃金そのままです)働く時間を短縮することで、末永く勤めていただける環境を整えたいと思います。

将来的には、AZAが高収益企業になった暁には、完全週休3日制の実現を目指したいですね。


(編集部)確か、どこかの新聞で取り上げられてましたよね、ブログで見た気がします。


社長)そう、神奈川経済新聞等に取り上げていただきました。

この制度…休みが3日あると、仕事とオフのリズムも良いんでしょうね。


(編集部の気持ち💛)

構想はあっても、実際に導入に踏み切る企業は、中小企業の場合、正直少ない中、この実行力は凄い、メディアが取り上げるのも分かる…ただし、TWは、個人の価値観で良し悪しが決まるので、難しい…議論の余地は確かにアリ!

70

リモートワークと週休3日

更​に​ブ​ラ​ッ​シ​ュ​ア​ッ​プ

(編集部)年末は、納会的な企画があったんですね。焼肉系でしたっけ…ブログで見ました!


(社長)そうなんです、なかなか盛り上がって、というか、みんな良く食べるんです。100分食べ放題の制限間際まで…スイーツも!


(編集部)いいですねー、老若男女・万国共通ですね、食は!


(社長)

あとは、甘いみかんを買ってくると、みんなしっかり平らげてくれるし、毎月1回、ケーキを食べる文化があって、職場の楽しみだったりしますね。更には、誕生日には、松坂牛を贈ったりして…


(編集部の気持ち💛)

AZAに食あり…そんな印象

美味しく食べる、みんなで食べる

理屈抜きで、自然と笑顔になれる

うちもイベント増やそーかなー

インタビューで再認識

食!

Food Meal Outline

人間・人生で「食」は

根源・根幹

やっぱり食って大事かも

社長blog… バラエティ豊かな内容、すごいですね!

ネタ切れになりませんか? 

続ける原動力って何ですか? 


社長ブログも間もなく1,700号に到達します。

この10年間続けてきたことで、すっかり習慣化しています。

しかし、ネタに困り悩むことも少なくありません。

現代では、SNSなどを活用して情報を発信することの重要性が

ますます高まっています。

そのため、社長として広報の役割を担い、ブログを続けています。


情報収集インプット⇒アウトプット…これは、社長の仕事であり

やらないと気持ちが悪い習慣でもあります。

半日考えても、ネタが出てこないときは…執念で絞り出します・笑


ここで一服

その3

blog

なんで?

そんな

続くの

personal blog icon vector
winter, winter-tide, winter-time

編集後記

まずは、1時間40分にもわたり、インタビューにお付き合いいただきました長谷川社長、

誠にありがとうございました


みなさま…いかがでしたでしょうか?!

取材は盛り上がり、特に、若かりし頃のインタビュー部分が、爆笑連発


今後も、こうした機会をいただき、

また、アンケート等も実施して、できればみなさんと双方向の媒体になれば、

そして、そんなcommunicationの触媒になれたらうれしいです


まだまだ寒いので、どうぞ暖かくしてお過ごしください!


BB取材編集部